Feature Film Financing and the Studio System その2

Feature Film Financing and the Studio System その2

前回の授業のまとめ続き。興味深かった話を箇条書きでまとめておきたい。

・映画を観る理由の圧倒的No.1は口コミ。

・映画の売上の85~90%は6大スタジオ製作の映画によるもの。

・州によって一人当たりの映画産業の売上は全く異なる。例えばシアトルやソルトレークシティは映画産業が大きいのに対し、シカゴやマイアミは相対的に小さい。ファミリー数、女性比率などが原因とのこと。女性比率が高い方が人々が映画を観に行く回数は多くなる。特にこの傾向が強いのは日本で62%の映画鑑賞は女性主導。

・HBOやSHOWTIME、Netflixなどのオンデマンドサービスの利用者はほぼ重複しており、各3000万人程度。そのため、案外アメリカ全体の人口からするとマイノリティであることを理解する必要がある。

・ターゲットは大きく分けて老若男女の4パターンで設定する。

・世界で最も多くの地域に放送されている番組はゴルフ。視聴率が低くとも、他の番組がリーチできない中流階級以上の層にリーチできるため広告需要があるから。

・アニメーション映画の製作費は200億円くらいかかるのに対し、平均的には70億円程度の興行収入にしかならない。(その後のライフサイクルで回収する)

・映画ビジネスの4大リスク

1.誰かが気になるコンセプト作れるかどうか(そもそも気になる内容でなければ誰も見ない)

2.1のコンセプトを実行し、作りきることができるかどうか(ここが一番難しい)

3.どうやってマーケティングするかコンセプトがあるかどうか

4.天災、スキャンダルなどの社会的イベントに邪魔されないか(1-3がうまくいっても運悪くここで失敗することもある。教授曰く「自分の金は使うな!」とのこと)

・映画公開時に成功した映画は、その後のサイクルでも成功し続ける。

・ビデオのみで劇場公開のない映画も多く存在する。その中で「Video God」と言われる俳優はケビン・ベーコン。全然映画のタイトルを知らない人でも、「お、ケビン・ベーコンがでてるー」ということで借りたり買ったりするらしい。日本で言ったら哀川翔あたり?

今日は2回目の授業。楽しみ。

Comments are closed.